梅雨の時期・・・
6月ももう半ばですね!!
今年はあまり雨が降らずお天気で動きやすいですね♪
でも雨の時期はきます(+_+)
梅雨の入り始めは気圧や気温が下がり
湿度が上がるこの時期は
内臓機能、筋肉の緊張度合いに関わる自律神経の働きや
免疫系の乱れといった変化が起こりやすく
腰痛や関節痛を感じることが多いようです(>_<)
特に雨の降るような気圧の低い状態になると
炎症に関わる物質であるヒスタミンが増加すると言われています。
ヒスタミンは血管を拡張させ、血圧を降下させたりもしますが
体を緊張させる交感神経を刺激するという作用もあるため
自律神経系の働きが乱れてることにも繋がります。
結果、腰痛や関節の痛み、頭痛、そして肩こりの悪化、体のだるさなどに
梅雨の不安定な気候の間、悩まされるといった印象が強くなるのだと思います!!
「痛みを感じる」ということに関連する物質が出てしまうことと
筋肉の血流を悪くするような神経系の作用もみられるということで
この梅雨時期の肩こり、腰痛、関節痛予防対策の心がけが大切になります(^-^)
身体が痛い・・・しんどい・・・とならない為にも
しっかりと筋肉を緩め血流をよくし
痛みを感じる物質を流していきましょう!
りん整骨院は
・各種保険取り扱いしています
・交通事故のおケガの治療もしています
・産後骨盤矯正もしています
・お身体の事でお困りでしたらご相談ください(^^♪
0コメント